先週、先々週と2週にわたって 薮を切り開いた山の斜面に
今週は いよいよ 猪避けの網を設置する 本番である。
とにかく広大な山裾をすべて網で覆い尽くすというのだから、
山際に暮らす住民だけでは、とても手に負えるものではない。
最近では 平地や街部にも 猪や熊が出没する事もたびたび
けが人も出る事態に 街部の住民も協力してもらえることになり、
今日は 13,14区の人が この地区の応援に来てくれた。
数人づつのグループに分かれて それぞれの場所で作業開始。
金網や支柱などの資材は 国からの補助があるのだが
設置作業は、各自地元住民で行うということで、 今風でいう「結」
この山は岩山なので、杭を1本打ち込むにも容易ではない。
大きなバールで岩だらけの地盤にすき間を探り、支柱を落ち込む
支柱に裾を30㎝程、90度に折り曲げた網を金具と針金で固定し
その裾を 隙間のないように アンカーで地面に固定します、
そうしておかないと猪は鼻で金網を持ち上げてしまうのだそうだ。
急な斜面に設置するため、資材を運び上げるのも一苦労なうえに
皆、高齢者で 三分の一は女性ということで、作業ははかどらない。
山の中ということで 当然地面は平ではなく、立木を避けながら
設置しなければならないという 時間のかかる作業です。
我々のグループは 午前中 25mほどしか進まなかった。
午後は午前中の経験から、鋸やペンチなど道具も追加補充する。
その準備もあり、手順や要領もつかんできたこともあり、
日没までに なんとか全ての行程を終えることができました。
この記事へのコメント