キズ自体は大したことなく済んで、
自分としてはもう大丈夫と思ってるのに
貧血がなかなか良くならないと言われ
結局20年ぶりに10日も入院することになってしまいました。
そんな事もあって、退院してきてから遅れた仕事を毎日残業して
ようやく 昨夜から 窯焚にこぎ着けました。
夕方から降りだした雨が、夜中 雪に変わり・・・
つい いつもの唄が口を付いて出てきます。
~♪兄は(雨は) 夜更け過ぎに~ 幸恵(雪へ)と変わるだろ~♪
イラッシャイマセ~!

( 空耳ソングの名曲 「クリスマスイブ」 )
東京は雨のようですが、
こういう気圧配置で
降る雪を 信州では
「かみ雪」 と呼びます。
↓ 参照
『かみ雪』
明日、窯だし したら、
すぐに窯づめをして、
窯焚の連ちゃんです。
今月中納品の
注文なので・・・・
この記事へのコメント
そばば
身体が資本ですから無理しないで下さい。
そういえば陶芸家さんは一年通して見て
忙しい時期ってのはあるんですか?
あまかざり
お見舞ありがとうございます。
普通の 立派な 陶芸家はきっと
特に忙しい時期というのは無いと
思います。
なにせ、自由業という位ですから!
自分の都合で、気分が乗れば
バリバリ仕事をして、
そうじゃない時は、
ぶらぶら している。
憧れるなァ~ そういうの。
僕のような エセ 陶芸家は
ちょうど今2月3月が、
移動の時期の餞別や記念品で
一番の稼ぎ時です。 汗!!
ガンバラないと!
龍洸
お互いに身体を大事にしないといけませんね
私も首から方が今でも痛いですが
時間が掛かりそうなので諦めています
今日は本焼きで9時ごろまでかかる予定です
窯出しすれば続けて焼かないとお客さんから催促が来ています・・・・・
無理しないで頑張ってください
龍洸
タコ
ひっさし振りにブログ拝見し、ビックリ!
お大事にね。
あまかざり
お久しぶりですね。
ご心配頂きありがとうございます。
引越しや 子供さんの進路など
落ち着いたのでしょうか?
それなりの年と身体に
なってのきたのでしょうか、
若い頃と違って、
少しは、労わってやらないと
いけないようです。