ここ2年以上、体調不良が続いていましたが
なんとか、日の出が 見えてきました。
毎日飲んでいた薬も、「弱くしましょう。」と言う
先生の言葉がうれしかったですね。
そして、整形外科に通って痛み止めとビタミン剤は欠かさず
飲んでいましたが、痛みは取れても、仕事上左手の震えと
「攣る」症状はなかなか良くならなかったのですが
自己判断ながら、世間のうわさ話を元にミネラルの「カリウム」を
とるようにしたら、少しづつ、手がつる症状が改善してきました。
本格的に仕事に入れるように少しづつ 今はリハビリ中といったところです。
たまたま、最近100数本の注文を頂いた物と同じ 一輪挿しを
約1000本という注文を いただきました。
(これは 前回の注文分の写真 )
これからいよいよ恐怖の「1,000本ノック」ならぬ
一輪挿し「1,000本引き」が始まるのです。
でも、ロクロの リハビリにはちょうどいい メニューかも知れません。
時間もそれほど押していないし。
でもロクロで、 小型とはいえ 一輪挿しを1000本以上ひくのは・・・
飽きますよ~! きっと!
一種 修行に近いかもしれません。
この記事へのコメント
moegi
あまかざりさんの嬉しい悲鳴が届くようです。
リハビリと修行を兼ねて頑張って~
そばば
しかしスゴイな1,000って。。。
置き場所も削りも釉薬かけも考えるだけで、、、
身体ムリしないで頑張って下さい。
龍の住人
すごいっすね~
ちなみにこの一輪挿しは1個づつ、
カメ板をセットしてますか?
(底面にシッピキの模様を残すとか)
だとしたら、カメ板もたくさん
必要ですね~
あまかざり
正直、1000本は結構 果てし無い仕事です。
それに、変形の一輪挿しなので
底削りがやっかいです、龍・・・さんの言うように、ロクロで引きっぱなしなら、楽なのですが、未熟なもので 底削りで高さを調節してます。専用のシッタを作って・・・
亀板もそんなに無いですし、徳利に換算したら2.5合位の小さな一輪挿しなのです。
でも、備前式の一本引きも試してみる価値はあるかもね、
備前ほどではないけれど、底が切れやすい土なので・・・
そばばさん、ご心配なく300個づつ4回に分けて納品する予定なので、
なんとかなりそうです。
moegiさんも 応援してくださいね~!
みなさんありがとうございました。
数の割には手間がかかるばかりで、儲けは薄いです。
間に大手業者も入っていることですし・・・
しかし、こんな仕事が入ったおかげで、
いつまでも、体調が・・・などと
言っていられない状況が出来て、
良いリハビリのきっかけになったとおもいます。
トト
軽トラOk!
その後の川田の湯が…申し訳ございませ~ん!
平日は…兄がいなく、、、
今、毎日残業だそうです。
残念!
またの機会に。。。
お礼、言うの忘れてました。スミマセン!
頑張ってくださ~い。。。
タコ
日の出!
良かったですね。
それにしても、恐怖の1000本引き!
リハビリというより、修行だね。
姉達が喜んでいました。またお邪魔するそうです。ありがとうございました。
龍洸
今は休憩時間ですか
こちらは大雨注意報が出たくらいです
もう少しで1000度になります
この頃詰め過ぎる成果時間の掛かりすぎです
勿論ガス代も・・・
この時間を利用して工房のモップ賭けなどやっています・・・今コーヒータイム・・
あまかざり
あいかわらず、
24時間働いているかんじですね。
脱帽です。
ガス代! 高くなっちゃいましたね!
4,5年前に比べて5割くらい上がりました。
でも、灯油よりは多少安上がりかな と
いうところですね。
きらら
写真を見てすごい数!と思ったのですが
1000の注文とはビックリです。
もう体調は良くなってきたのでしょうか
いつかあまかざりさんの工房に遊びにいって
陶芸を教えてもらいたいです
たまに通っている電動轆轤の教室の先生は
私が生徒だと大変みたいですが(笑?)
理由は、落ち着きがないからだそうです
会える日を楽しみにしています
その時はよろしくお願いします
あまかざり
会えたら ウレシイですね
落ち着きのない ろくろも
見てみたいし・・・^m^
ミカン 美味しかったです。
ありがとう!!。