制作品が乾くまでの一時、庭に出てみる。
しだれ桃の花が 紅白で満開です!
春の味もあります。
一昨年植えたタラの木に子供が増えて、今年は沢山天ぷらでたべました。
どこから種が飛んできたのか、
・・・と思ったら大間違いコメントにも頂きましたが、
水仙の赤ちゃんだったようです

根を取ったり洗ってみたら、全然別物でがっかりしました・・・・
今度は土手にでもちゃんと探しに行きましょう
軽く湯がいて酢味噌和えにしてもいいけど、
洗ったまま生で味噌を付けてつまみにすれば、
酒も進みそうです。



信州 歴史の街 松代(まつしろ)郊外の里山に登り窯をかまえて
地元のやきもの 「松代焼」を焼いています。
のんびり仕事をしながら、目にとまった気になる物や信州の自然などを紹介していきたいと思います。
この記事へのコメント
アンジュイク
あー、食べたいです。。
SATOチチ
もしや、スイセン(毒)では?
わかりませんが、もしやと思い、
つい・・・。
あまかざり
ごぶさたしてます。
このところ夏日のような天気が続いたので
気がついたらタラの芽が一気に開いてしまい
前日だったら最高のコンディション
の物が食べられたのにとチョット残念。
でも開いていても柔らかくて美味しかったです。
SATOチチさま
ご指摘のように 水仙でした なんとも・・
写真だけですぐにわかるとはさすがにSATOチチさま
僕など 土のついてるままでは解からなかったのですが
洗ってみるとにおいもまるで違い・・
大失敗でした。
隣の畑でおやきの種用にノビルを植えていたので、その種で求んできたのかと思い込んでました。
あー危ない・・・
水仙が毒ということは知っていたんです。
里に出てくるカモシカが花壇の花を食べてしまうんですが、
水仙だけは残すんですよ、解かってるんですね。
トト
お疲れ様でした~
ウチは、、、^^;
枝垂桜綺麗ですねぇ~
紅白ちゃんと揃えて植えたんですね。
ところで、ノビル・・・いや 水仙
流石!!! SATOチチさん。
この写真だけで解ってしまうって凄いですね!
私は昨夜、歓送迎会でアルコール解禁~(^.^)
とは言っても~
2次会はお水とおつまみだけでした。
小春
枝振りも見事で、とっても素敵~
ずっと眺めてても飽きないでしょうねぇ。。
自然や花に囲まれてたら、仕事が手につかなくなったりしませんか??
確か、水仙の球根には毒があるんじゃ・・><
食べえる前に気が付いて良かったです。
ノビルはお味噌汁やおやきの具にも、グーですよね~^m^
あまかざり
そうなんです、水仙は根も葉も毒があるんです。・・・怖!・・
でも、匂いですぐわかりますから・・
気をつけないと、危ない危ない!