『杏雲郷のやきものめぐり』も
無事終了しました。
遠方(他県)から、毎年来てくださる方々もいらっしゃるし、
地元にお住まいでも、「初めて知りました・・」と言う方もいます。
どちらにしても 大勢の方ににおいで頂きました。
ほんとうに ありがとうございました
期間中、地元の「信濃毎日新聞」にあまかざり工房の写真が、
NBS長野放送(T.V)に けやき窯が紹介されるなど
杏の花の時期ともピッタリとタイミングが合って、
例年以上のお客様だったような気がします。
(商売はまた別ですが・・・・・

あまかざり山をバックに満開の杏
(写真をクリックして、さらに拡大すればお花見気分が味わえるかも・・・)
開花後 暖かい日が続いたので花の見ごろは4~5日だけでした
今は山の中腹の桜が満開です。
杏はすっかり散ってしまったので、今は静かな里に戻りました。
昨日からは通常の仕事に・・・
注文の品の制作にとりかかりました。
この記事へのコメント
龍洸
お疲れ様でした・・・・
地元の「信濃毎日新聞」にあまかざり工房の写真が載ったりで、よかったですね・・。
なかなか地元の方でも初めてと云う方いらっしゃいますよね・・・・・・
此れを機会に、またお客さんが増えて戴ける事でしょう・・・・・・
何事にも率先していかないといけませんんね・・・・・
偶々ですが用事が重なり行く事ができなくて残念でした・・・・杏の花も見たかったですが・・・心ずかいして頂き拡大の写真で見事写真アップ出来ました
机の前に飾って花見が出来ます
これからも忙しくなろうかと思いますが身体にはくれぐれも気をつけて頑張ってください・・・・・・
あまかざり
おかげさまで、盛況のうちに終わることができました。
杏の木は動いていきませんので、
また機会があったら、花見にいらしてください。
去年は、開花後に遅霜にやられてしまい見る影もなくなってしまいました。
そんな年もありますが、
今年はいい天気に恵まれすぎて、
あっという間に散ってしまいました。
アンジュイク
沢山の人との交流は面白いことと思います。
これからの注文された焼き物作り、頑張ってくださいね。
あまかざり
イベント中も残業して 作っていたのですが、ようやく作り終わり、
素焼に入れるのを待つばかりです。