あら!びっくり! この前まで老眼に近視の眼鏡をかけた様にしか見えなかった 長野市が
かなり解像度が良くなって、自分の家の屋根が見えるようになりました。



ちょっと嬉しい。

工房の屋根が見えました。
今夜は2時間ほど 長野市内を空からウロウロ覗いていました。
NHK大河ドラマで ガクト 扮する上杉謙信が陣を張った「妻女山」の上空から 川中島を眺めてみました。
さすがに、この秋は大河ドラマの影響で、観光客の数は増えたみたい。
でも、我家の景気には 全然 影響なしですね

信州 歴史の街 松代(まつしろ)郊外の里山に登り窯をかまえて
地元のやきもの 「松代焼」を焼いています。
のんびり仕事をしながら、目にとまった気になる物や信州の自然などを紹介していきたいと思います。
この記事へのコメント
龍洸
工房のみですと山の中に一軒といゆう
感じですが・・・・
街と街の中間に有るんですね
良いところじゃないですか
早いところお邪魔しなくては・・・・と
思っています
寒くなってきましたので風邪など気を付けて
作陶に励んでください・・・
アンジュイク
大河ドラマににちなんで何か作ってみるとかすると日本国民は飛びつく気がしますが、そういう作品はプロとしてはやはり邪道なのかしら。。
あまかざり
いつもコメントありがとうございます。
そうなんです、街というよりも村ですが
少し離れてるんです。
それでも今のご時勢です、薪窯の煙には
非常に気を使うんですよ。
あまかざり
環境はなかなか良いです、景色も自慢です。
でも、やはり古くからある集落に後から入ってきた新参者、 それなりに気を使います。
実は大河ドラマをあてにして「風林火山」の文字がボンヤリ浮かび上がる湯呑みを、試験的に10個ほど作りましたが、反応が鈍いのでそれ以降作っていなかったんですが、
今ドラマも佳境なんで、また作ってみましょうか?
いつも、作品を置いてもらっている地元の
お店に預かってもらえれば売れるかもしれませんが、残念ながら観光シーズンはもう終り
観光地としての「松代」はそろそろ冬ごもりの季節です。